キッチン付属のグッズは使わなくても大丈夫だった!
- yukie wada
- 7月27日
- 読了時間: 2分
更新日:8月3日
こんにちは。 +Comfort 大阪 北摂・箕面市のリフォーム
スタッフのシエです。
今日はキッチンの付属品ついてリフォームを体験した者として 記事を書かせていただきます。
引き出しの仕切りは要る?
キッチンのリフォームをしたときに引き出しについてきた仕切り。 カトラリーなど入れるときに元々付いていますよね。

付属の物だし「絶対使わないと」と思ってそのまま使っている方も多いのではないでしょうか。
我が家もキッチンリフォームをして付いていた仕切り。
最初は「便利そうだな」と思って使っていたんですが
結局使いにくくて取り外してしまいました。

なぜ使いにくかったのか。
なぜ使いにくかったのか考えてみました。
・入れるモノと仕切りが合っていない。 ・仕切りの融通が利かない。
・仕切りを入れることで収納が狭くなる。
ということが分かりました。
そのまま使っている部分もあるので、収納する物に合っていたら
すごく使いやすいんです。

でも「最初からあるから」で使っていたらダメだということですね。
「使いにくいから外す」ということはなかなか抵抗がある方も多いようですが、
自分に合っていなかったら外してしまってもいいんです!
オプションは有料の場合もあるからよく考えて
こういう付属のグッズは元々付いていますが、有料の場合もあります。
自分に必要かどうかを事前に考えて、
もし不要なら最初から付けない方がコストを下げることもできるかもしれません。
必要かどうか分からないものは整理収納アドバイザーに相談してみると
判断できる場合もあります。
リフォーム前の「整理収納」はコストを抑えることにも繋がります。
整理収納アドバイザー資格のあるスタッフが
ご相談に乗りますので、お気軽にお問合せください♪




コメント