top of page

家への愚痴、ついつい言っちゃってませんか?失敗しないリノベのヒントは、そんな日常の「つぶやき」にあるんです!

  • 執筆者の写真: Mamiko Takahashi
    Mamiko Takahashi
  • 6月20日
  • 読了時間: 5分

更新日:6月20日

毎日帰ってくる我が家。本当は大好きでいたいのに、 なんだかイライラしちゃう...そんな経験ありませんか?

「また散らかってる」「収納が全然足りない」「なんか古臭いなあ」

ついつい家への愚痴が口から出てしまう。 でも実は、そんな愚痴こそが「もっと家を好きになりたい」という 気持ちの表れなのかもしれません。

こんにちは!リフォーム・リノベーションアドバイザーで整理収納の プロでもある+Comfortの高橋です。 この2つのスキルを組み合わせることで、 本当に暮らしやすいお家づくりをお手伝いしています。

人生で一番長い時間を過ごす場所が「家」。 その家が好きになれないって、なんだか寂しいですよね。 家だって愛されたいはず!住む人と家が両想いになれたら、 毎日がもっと豊かになると思うんです。 リノベと整理収納! この組み合わせは最強で、上手にとりいれることで必ず暮らしの質が上がります。 でも、住む人が住まいを育てる意識を持ち続けることが大事ですよね


私が大切にしている3つのポイント


お客様のお家づくりで、いつも心がけていることがあります

・お客様が安全、安心に暮らしていける家であること

・愛着をもって暮らせる家、くつろげる家であること ・お客様自身が納得できる、選べるリフォームの提供 この3つを軸に、一緒にお家づくりを進めています。


弊社の施工例:ウォークスルークローゼット


つい口にしてしまう不満、実はそれがリフォームのヒント


この家、本当に収納が少なくて・・・


よく聞く不満の第一位がこの不満かもしれません(笑) キッチンに食材のストック場所がない、 クローゼットに服が入りきらない...収納用品を買い足すのも一つの方法ですが、 根本的に解決するにはリフォームの力が必要です。

ただし!ここで大事なのは、使わないものがたくさん溜まっていたり、 収納の仕組みができていないと、せっかく収納を増やしても効果が半減してしまうこと。

だからこそ「リフォーム×整理収納」の組み合わせが最強なんです!



何だか古臭くてセンスがないこの家、好きになれない


古臭いのは仕方ない、そろそろ着替えるときかも


お家の築年数はいかがですか? 床やクロスの柄、建てた当時は最先端だったかもしれませんね。

古くなったり汚れたりするのは、ある程度仕方のないこと。 でも考えてみてください

  • 壁紙を張り替えるのは「化粧直し」のようなもの

  • 家具を買い替えるのは「服の着替え」のようなもの

  • カーテンや小物を変えるのは「アクセサリーの付け替え」のようなもの

一生同じ服を着続けるなんてちょっと寂しいですよね?お家だって同じです。

ただ、服を着替えるほど気軽ではないのも事実。 活かせるものは活かしつつ、これから何十年も愛せるスタイルを見つけるには、 やっぱりプロのアドバイスがあると安心です。

慌てて家具やカーテンを買うより、全体をトータルで計画してから 少しずつ揃えていくのがおすすめですよ。


クロスの張り替えは断捨離のチャンス!


「壁紙を張り替えたいけど、準備が大変で...」

これもよく聞くお悩みです。 確かに、家具を移動させて、中身を全部出して整理して...考えただけで疲れちゃいますよね。

でも、このタイミングだからこそ!断捨離と一緒に進めることで、 お家がスッキリと生まれ変わります。

プラスコンフォートなら、この面倒な準備段階からお手伝いできますので、ご安心くださいね。

リフォーム前に家具やカーテンも含めてコーディネート、揃えるのは少しづつでOK!
リフォーム前に家具やカーテンも含めてコーディネート、揃えるのは少しづつでOK!

玄関がいつもぐちゃぐちゃしていて、狭い、暗い・・・


家の顔とも言われる玄関。 帰宅した時に最初に目に入る場所がごちゃごちゃしていると、 せっかくのお帰りなさいの気分も台無しですよね。

朝の忙しい時間に「あれ?靴がない!」「鍵どこいった?」 なんてバタバタするのも日常あるあるです。

想像してみてください:

スッキリ片付いた玄関で、お気に入りの靴をサッと選んで、 ミラーで身だしなみを整えてから「行ってきます!」

こんな朝のスタートなら、一日がスムーズに進みそうじゃありませんか?

これも「リフォーム×整理収納」で実現できるんです!

当社施工例:上がbefore 下がafter 大きな収納を撤去して壁紙でアクセントに
当社施工例:上がbefore 下がafter 大きな収納を撤去して壁紙でアクセントに


愚痴は実は「好きになりたい」気持ちの裏返しかも


気になるの人、仲良くなりたい人は誰にでもいると思いますが なかなか人が相手となると難しいことも多い、人を変えるのは無理だからです でも、住まいはもともと愛されたいと思っているはず、 少し手をかけ、愛情を注ぐだけで活き活きとするものです。 花に水をやるような感覚で手をかけ愛情を注ぐことも大事です。 でも、続けられることがもっとも大事なので完璧を一気に目指すようなことは 避けたほうが良いと思います。 インスタグラムの影響でbefore&afterが目につきますが、 かなりの時間が凝縮されていることを忘れないでくださいね

今日のまとめとして 答えは普段の「つぶやき」の中にある


今日は「リフォームしたいけど、何をどうしたらいいの?」と 悩んでいる方に向けて書かせていただきました。

実は答えは、あなたの普段の言動の中にあるんです。

  • 「またここが散らかってる」

  • 「この場所使いにくいなあ」

  • 「もっと明るかったらいいのに」

そんな日常の小さなつぶやきこそが、理想のお家づくりのヒント。

インスタグラムの写真は参考にはなりますが、あなたの暮らしの答えは、 あなたの中にしかありません。

そんな「つぶやき」に気づいたら、ぜひメモをとって相談してみてください。 きっと、あなたにぴったりの提案ができると思います。

お気軽にご相談ください!

LINEに登録していただくと、気軽にご相談いただけます。時々ですが、お役立ち情報もお送りしていますよ~


しつこい営業は一切ありませんので、お気軽にどうぞ!

Comments


女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

LINE

リフォーム情報の配信をしています

個人LINEでのやりとりが可能です

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

資料請求

プラスコンフォートを知りたい方へ

Magazine

電子書籍が出ました

​Amazonランキング

2020年11月7部門で1位獲得!

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

リフォマガに

「リフォームを成功に導く”準備”の極意」の記事が掲載されました。​

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

お問合せ

お気軽にお問い合わせください

ロゴ プラスコンフォート箕面

大阪 北摂 箕面のリフォーム、女性建築士によるリフォームは

+Comfortにお任せください

HP:https://www.pluscomfort-renove.com/

mail:minoh@pluscomfort-renove.com

tel:072-746-8542
fax:072ー746ー8705

箕面オフィス(AnotherRoom・打ち合わせ・ショールーム)

大阪府箕面市箕面6丁目5-2 箕面マンションプラザ202

​​1階にダイソーがあるビルの2階になります

萱野オフィス

​大阪府箕面市萱野(住所はお問い合わせください)

​郵便物の送付などは萱野オフィスにお願いします

事務所営業時間 : 10:00~18:00  
       (訪問の際ははアポイントをお願いします) 

フリースペース利用  : 要相談

  • Instagram
  • LINE
bottom of page