top of page

リフォームには大きく3つの要素があります、それを理解しておくと計画が立てやすくなります !

  • 執筆者の写真: Mamiko Takahashi
    Mamiko Takahashi
  • 3月31日
  • 読了時間: 5分

更新日:4月4日

リフォームを考える際の3つのポイント



リフォームやリノベーションを計画するとき、何から始めたらいいのかわからない、と感じる方も多いのではないでしょうか?

実はリフォームには大きく3つの要素があり、それを整理して考えると、とてもわかりやすくなります。


1. 家の健康を保つ(メンテナンス)

身体を健康で良い状態に保つのと同じように、家もメンテナンスを行い、現状を回復することが大切です。


2. 自分らしさを表現する(インテリア)

ファッションやメイクで個性を引き出すように、インテリアやカラー選びを通じて、自分らしい空間を作ることができます。


3. 性能を向上させる(暮らしの質を向上)

耐震や断熱といった工事を行うことで、安全性や便利さが向上し、暮らしの質を高めることにつながります。 この3つの要素が全て含まれているのがリノベーションということになるのかもしれません。



このように、自分の考えている家のことがどこに分類されるか 考えてみると頭が整理されます



1つ目の内容はメンテナンスやリフォームということが絶対に必要な要素ですが、 2つ目は、絶対ではないことも結構あってリフォームでより完成度が高くなる という感じ、継続的な努力が必要になります 3つ目は、性能アップ、便利性アップと面ではリフォームすることで 自然についてくるものもあれば、耐震や断熱のように費用を掛けてもやっておきたい ということもあるかと思います。 大切なことは家の健康(不具合が無いように)を維持することと、素敵に見せること、性能を上げるということは密接な関係があるけれどイコールではないということです



家と身体の共通点を考える



家を身体に置き換えて考えると、自分の住まいに必要なことが見えやすくなります。


例えば:

家の調子を整えることは、健康な身体を維持することと似ています。建築のプロと一緒に、原因を探り解決策を考えることが理想的です。(お医者様に相談する様に)


人は(家)健康でなければ、どんなに着飾っても(インテリアに力を入れても)

何だか素敵には見えない でも、健康なだけでダサいのはちょっと・・・って感じ 両方が上手くバランスが取れていることがとても大事だと言えます




リフォームやリノベーションを計画する時期のお家はほとんど築年数が20年~ 場合によっては築50年、100年なんてこともあるかもしれません 身体で考えるとちょっと疲れたてきた中年以降がリフォームの時って考えてみて欲しいのです ・何だか調子が良くない、早めに検査した方がいいかな?・・・これがお家でもありますよね ・胃潰瘍になってしまった、手術が必要・・・これがメンテナンスを含むリフォーム工事 ・お肌の調子が良くない、手入れしておかなくちゃ・・・クロスの貼り替えや床の貼り替え


人の身体と同じく、何処に不調の原因があるのか? それをしっかり確認するのはなかなか難しいことがあったり 手術して始めてこんなところに原因が!などということがあるのも 家と身体の良く似たところなんです。 患者さんとお医者様のように、お住まいの方と建築のプロは常に情報を共有して 解決に導けるように協力しあう関係が理想的です


リフォーム工事でなければ得られない(出来ない)事と リフォームを通じて得られるメリットの違いを理解する

(必ずしも工事でなければならないのか?)


リフォーム、リノベーションでは機能性(便利)を加えることが出来ます それは暮らしの質を上げるとともに、健康維持にも役に立ちます


例えば、耐震や断熱のリフォームでは命を守る、健康を守る、安心、安全に暮らすという 大きなテーマがあります それは工事という過程を経ることでしか手に出来ないものもありますが 一方、インテリアやカラーというのは、住む人が少しづつ作りあげていくことも 可能な部分であって、メンタルや住みやすさなどには絶大な効果があります




家を考える時は人生を考える時
家を考える時は人生を考える時

センスを磨く、家具やカーテンや雑貨で自分らしさを表現するのは 時間を掛けて楽しめることでもあるのでリフォーム、リノベでしか出来ないという ことではありません。 リフォームとしては、内装工事、意匠といった部分でお手伝い出来るところとなります 大規模工事というケースばかりでもないのです



つまり、安心、安全な住まい作り、維持管理は優先的に、内装やインテリアは 自分の心地よさを求めて作り上げていく工程自体を楽しむといった表現が

ぴったりくるのかもしれません 空間は色や、光(採光、照明)、家具、素材などで色々とお化粧出来ます その中にリフォームを取り入れると具体的に実現しやすいことも沢山あります DIYはやっぱり手間やスキルが必要なので、プロの職人さんの手をかりたいという風に 考えると費用が発生するのも納得できます その分、仕上がりや時間の節約に繋がるのもメリットです

そして、是非取り入れて欲しい日々の努力というのは、整理と清掃です

心地良さや使いやすさ、気持ち良さというのはやはりこの努力が欠かせないと 思っています。 高級なキッチンが油でギトギトしている、モノであふれかえって調理するスペースもあまりない 沢山モノがあるのに、必要な時に出てこない・・・ これではどんな素敵なリノベーションをしても残念な結果ということになってしまいます でも、完璧を求めるあまりに家族がギスギスするのも考えもの どんな時にも大切なのはバランス、完璧を目指さない心のゆとりということに なるのかもしれません リフォームしたら、リノベーションさえ出来れば理想の暮らしが手に入ると 思う前に、お家の健康は保てているのか?自分らしさの表現はどんな方法が自分にあうのか? 家族で心地よく暮らせるバランスの良いポイントはどこにあるのか? を考えてみるのはいかがでしょうか? あまり上手に解説できなかったかもしれませんが、 是非参考にしてみて下さいね。


Comments


女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

LINE

リフォーム情報の配信をしています

個人LINEでのやりとりが可能です

女性建築士のリフォームプラスコンフォー��ト箕面・北摂

資料請求

プラスコンフォートを知りたい方へ

Magazine

電子書籍が出ました

​Amazonランキング

2020年11月7部門で1位獲得!

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

リフォマガに

「リフォームを成功に導く”準備”の極意」の記事が掲載されました。​

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

お問合せ

お気軽にお問い合わせください

ロゴ プラスコンフォート箕面

大阪 北摂 箕面のリフォーム、女性建築士によるリフォームは

+Comfortにお任せください

HP:https://www.pluscomfort-renove.com/

mail:minoh@pluscomfort-renove.com

tel:072-746-8542
fax:072ー746ー8705

箕面オフィス(AnotherRoom・打ち合わせ・ショールーム)

大阪府箕面市箕面6丁目5-2 箕面マンションプラザ202

​​1階にダイソーがあるビルの2階になります

萱野オフィス

​大阪府箕面市萱野(住所はお問い合わせください)

​郵便物の送付などは萱野オフィスにお願いします

事務所営業時間 : 10:00~18:00  
       (訪問の際ははアポイントをお願いします) 

フリースペース利用  : 要相談

  • Instagram
  • LINE
bottom of page