top of page

リフォームやリノベーションをお考えの方へ   +Comfortからの大切なメッセージ

  • 執筆者の写真: Mamiko Takahashi
    Mamiko Takahashi
  • 2月4日
  • 読了時間: 8分

更新日:9月17日

+Comfortのホームページに これからリフォームやリノベーションを計画したいとお考えの貴方へ


メッセージにお越しいただき、ありがとうございます。 まず、最初にお礼と感謝を届けたい、ありがとうございます。

+Comfortが得意とするリフォームとは? ずばり、提案型のリフォームです!



1)水回りから発生するリフォーム

2)50代以降のセカンドライフを見据えた大切なマイホームのリノベ計画

3)内装、インテリアを含むコーディネートを絡めたプラン 女性目線、業界で長く培ってきた経験を惜しみなく出してお客様の暮らしを 一緒に考えて行きます。

年代で言えば、50代、60代の皆さまは共通点も多く、色々な場面で 自分ごとのように考えられると思っています。 そして、リフォームやリノベーションを通じて、暮らしをもっと自分らしく、楽しく変えていきたい!もっとマイホームを好きになりたい、充実したセカンドライフの基地をマイホームにしたい。 そんな思いをもっていらっしゃる方のお手伝いをしたいと思っています。 相見積もりの現実とは


リフォーム業界のイメージって正直ちょっと怖いと感じておられる方も多いと 思います。 その理由は、「わからない」ということが一番にあると思います。 経験することが難しく、必要な情報が少ない、 まして、手に取ることも出来ない、目で見ることも出来ない・・・不安になるのは当然です。 新築と違って、リフォームやリノベーションを考える時は、お家はどこか具合が悪いという状況

になっていることがほとんど、どんなドクターで出会えるか?は重要ですよね。 業者選びはそんな視点が大切です。 何を信じてどんな方向性を選ぶのか? 判断をするために、相見積もりという方法をほとんどの方がとられます。 これは決して間違いではありません。

しかし、正しい知識と判断力がないと、ここで大きなミスマッチが起きてしまいます。


相見積もりでミスマッチを防ぐ方法としてまとめたものを参考資料として添付しておきますので是非、参照してください。参照はコチラから


+Comfortの高橋です!
+Comfortの高橋です!

この業界で「相見積もり」をお客様側から見るのと、私たち業者側から見るのとでは 大きく違うのだということを知っておくのは 良い出会いに導くためにとても大切なこと なのだと感じています。

それには理由があります。



自分軸のないお客様と相見積もりに疲れ切ったリフォーム業者の現状

私の知人の業界人は相見積もりに対してかなりクールです。

一人のお客様が見積を3件の業者にとれば、2社は涙を呑むのですから あまり力を入れて時間を割いてというよりは、概算見積と標準プラン的なもので 説明して、あとは営業トークで契約まで・・・というやり方が多いように思います。 形のない商品(リフォームのような)の場合、 営業トークでは、何とでも言えるというのがちょっと怖いことでもあります。

何故、こんなことが起きているのか? その理由は二つあります。 一つは、見積作成の作業がとても大変な作業であるという事です。 そして二つ目は、受注しなければ仕事として成立しないからです。 お客様の側の考え方も本当にバラバラで、安いのがいいのか、しっかりした長く住める 家にしたいのか?原状回復でよいのか?機能性をアップして快適にしたいのか? どんな暮らしにこだわっているのか? コロコロと変化してしまうお客様の気持ちに無料でどこまでお付き合いをするべきなのか?

業者側も色々と悩みを抱えているという事です。

最初の提案、最初の見積内容、対応で判断してほしい!


+Comfortでは、最初から全力提案、丁寧な見積をするようにしています。 間取り、動線、収納計画はもちろん、クロスのメーター数、コンセントの数まで 出来るだけ拾い出せる提案図面を作り、視覚的にわかり易いカラー、インテリア提案も 必要とあればお作りしています。

もちろん、これは提案であり、このままの内容でリフォームに直結するとは思っていません。

どうしてそこまでするのか?

その答えは明確です。 お客様に正しい判断をしてもらいたいからです。 これから始まるリフォーム計画をするにあたり、私が最適なパートナーだと 思えるのか?という答えをもらう為です。 違うと思ったら正直に答えをいただきたい・・・、そう思っています。 初回の提案や対応はその会社の姿勢です。 何社もずるずると長期渡り比較し続けることや、プランや見積を他社回して金額交渉する といったことはルール違反、紳士協定に反します。 そのような交渉にのっかる業者はあまりお行儀が良いとは言えません。


+Comfortは4つのことを心掛けています!

1)出会いは一期一会、初回の提案は全力提案! 2)30年の業界経験を活かして、お客様の「わからない」をサポート! 3)大袈裟な表現、営業トークは使わない、正直に伝える。

4)ご縁があった場合、完工までしっかり寄り添う、不安にさせない


正直、リフォームは大変難しい仕事であり、思うように全てが進むわけではありません。 お客様と一緒に考え、一緒に進めていける現場、長くお付き合いいただける業者で あることを目指しております。 +Comfort 代表高橋真美子 ↓ここから先は、時間があれば参考にお読みいただければ幸いです!



無料相談相談、プレリノベーション体験のすすめ

ここから先は、リフォームの準備期間についての私の考えをまとめています。 ただ何となく暮らしていた家の見直し、これからの人生と家との関係を考え どんな暮らしをしたいのか?改めて考えてみるリフォームの時こそがチャンスだと言えます

ree

素人だからわからなかった、

任せていれば大丈夫だと思ったというのはは後の祭りの結果にしかならない


思っていたのと違うとか、使ってみたら予想通りではなかった 素人だから図面や説明ではわからなかった・・・


結果としてこのような言葉を頂いたことが何度かあります。 とても残念でかなり落ち込みます・・・


簡単にやり直しが出来ることも中にはありますが、

ほとんどの場合はそう簡単ではありません。 リフォーム、リノベーションは既に出来上がった物を購入するのではなく、 これから何を作ろうか?という打合せをしていくという段階で契約(購入)

してすすめていくものです。


ですから、どんな暮らしがしたいか?どんなものが欲しいのか? どんな問題を解決したいのか?(問題点の洗い出し)という点に加え 家そのもののにもどんなメンテナンスが必要なのか?ということも しっかり考慮し、しかも予算も踏まえてプランを立てなければなりません


これは、素人の方が一発でクリアできるような課題ではないと思っています。 だからこそ、しっかり準備する必要があるのです。 プロにアドバイスを求めたり、それを理解するにはそこが重要になります。


では、どんなことから始めるのが良いのか?という問題

準備は、ネット検索やSNSの施工例などでの情報収集だけはなく

(参考にするのは問題ではない) 自分と家族の内側からの情報集めが一番大切です。 例えば、今問題に思っていること、収納や家事動線のこと 洗面脱衣室が寒い、狭い、洗面台が小さくて朝喧嘩になるなど小さなことでも 情報があればプランに反映出来ます。 そして、この情報収集にはお片付け(整理)が非常に有効な手段になります。 (リフォーム×断捨離は本当におススメ!) ・何故リフォームしたいのか? ・どのような問題や不満があるのか? ・家そのものにどのようなメンテナンスが必要か? ・これから先どんな暮らしがしたいのか? このような内容で情報収集すると、自分の内側を見直すことにもつながります。 次に、これから先どのくらいの住居費を毎月の予算として 考えていくことが出来るか?という問題です この計算が出来たとき、難しい予算の問題に光が差します!


予算は絶対に避けられない問題、家計の見直しという意味でもこれから先の

20年の住居費を計算してみるのはどうでしょうか?

若い世代は、ローンという形が多いかと思いますが、セカンドライフ世代であっても

手持ちの金額だけの予算組みでと考える必要はないと思います。 ここを思い込んで我慢してしまう方が多いのですが、

寒い家、耐震に問題のある家、危険な家の放置に繋がり 生命の危機を招く可能性もあることを学んでおくのは重要なことです。


「わからない」と言わないで、計画にしっかり参加してほしい、 一緒に考えて行ければ満足に繋がるはず!!


家つくりにおいて、全く後悔のない100%の結果など無いと 長年アドバイザーをしてきた私は思います。 でも、後悔の原因は準備不足、知識不足によるものが大きいのではないか?と思います。 最終決断を自分自身でする意識が大切です。

そうすることで大きな後悔にはならないのではないのでは? 暮らしも気持ちもどんどん変化していきます。 また、出来ることを足したり、引いたりして工夫していけば良いのです。 住みながら整える、育てる意識は住まいにとって重要なことです。 これだけは!と思うことをしっかり形に出来れば正解です!



何も準備しないのは、

「勉強せずに試験を受ける、練習せずに試合に出る」とイコールです!


長々と書いてしましましたが、お付きあいありがとうございます。 今、貴方の悩みはなんでしょうか?どんな問題を抱えていてどう解決出来れば 幸せでしょうか?これからの暮らしにはどんなことに価値観を置きたいですか? 沢山考えてみたら、プロにアドバイスを受けてみるのはどうでしょうか? +Comfortでは「プレリノベーション体験」というサービスもあります。 まだ先のことだと思っている段階で一回一緒に考えてみようというリノベーションの体験 になります。


プレリノベーション体験
プレリノベーション体験

住まいに置いて専門家の意見、アドバイスは大切です。 住まいは人の身体に置き換えて考えると色々と合点がいきます。 私達は長い時間をそこに費やして来たのですから、積極的に利用してください



この動画はプレリノベーション体験の紹介を兼ねた自己紹介動画です! 良ければちょっとご覧くださいね。

自己紹介

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

LINE

リフォーム情報の配信をしています

個人LINEでのやりとりが可能です

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

資料請求

プラスコンフォートを知りたい方へ

Magazine

電子書籍が出ました

​Amazonランキング

2020年11月7部門で1位獲得!

女性建築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

リフォマガに

「リフォームを成功に導く”準備”の極意」の記事が掲載されました。​

女性建�築士のリフォームプラスコンフォート箕面・北摂

お問合せ

お気軽にお問い合わせください

ロゴ プラスコンフォート箕面

大阪 北摂 箕面のリフォーム、女性建築士によるリフォームは

+Comfortにお任せください

HP:https://www.pluscomfort-renove.com/

mail:minoh@pluscomfort-renove.com

tel:072-746-8542
fax:072ー746ー8705

箕面オフィス(AnotherRoom・打ち合わせ・ショールーム)

大阪府箕面市箕面6丁目5-2 箕面マンションプラザ202

​​1階にダイソーがあるビルの2階になります

萱野オフィス

​大阪府箕面市萱野(住所はお問い合わせください)

​郵便物の送付などは萱野オフィスにお願いします

事務所営業時間 : 10:00~18:00  
       (訪問の際ははアポイントをお願いします) 

フリースペース利用  : 要相談

  • Instagram
  • LINE
bottom of page