
+Comfort 大阪北摂・箕面市のリフォーム
充実したセカンドライフの為のリフォームなら
プラスコンフォートへ

Works
施工例
施工例

AnotherRoomのイベント利用スペースです。椅子が8脚入る大きなテーブルがあります。

壁付けのキッチンとの間に可動式のカウンターを置いています。こちらはセミナーなどを行うときには司会台に使用したりもできます。

玄関はこの広さですが、ラブリコのおかげでいろいろなものを整理することができます。

AnotherRoomのイベント利用スペースです。椅子が8脚入る大きなテーブルがあります。
弊社AnotherRoomリフォーム

壁面はラブリコを使用して壁をふかし、無印良品のシェルフを利用して壁一面にデスクを設置しました。こちらのアクセントウォールは初めはグレーでしたが、ミントグリーンに変更しました。ティファニーブルーに近いお色です。

壁面は白ではなく、薄いグレーです。のちにミントグリーンのアクセントウォールになりました。見比べてみてください。

トイレに収納がないため、ラブリコで物を収納する場所を設けました。トイレに置くものはそれほど奥行きが必要なものではないので、ラブリコで対応しています。

壁面はラブリコを使用して壁をふかし、無印良品のシェルフを利用して壁一面にデスクを設置しました。こちらのアクセントウォールは初めはグレーでしたが、ミントグリーンに変更しました。ティファニーブルーに近いお色です。
築50年のビルワンフロアを改修

オンラインヨガスタジオなので、ポージングがわかりやすいよう大きな鏡を設置しています。下地処理をして大きな鏡を設置しても大丈夫。生活スペースとの境はロールスクリーンになっているので、使用しないときにはオープンにできるようにしています。

ヨガのオンラインレッスンでは映し出されない角度にワークスペースを設けています。今まではダイニングがワークスペースとなり、作業が中断することが多かったようですが、専用のワークスペースができたことで効率も上がったとお喜びのお言葉をいただきました。

上部にある棚はwifiが載っている棚です。この下の部分にFAXが置かれています。廊下を広く使用することができますので、すっきりとしています。配線も表に出ていません。

オンラインヨガスタジオなので、ポージングがわかりやすいよう大きな鏡を設置しています。下地処理をして大きな鏡を設置しても大丈夫。生活スペースとの境はロールスクリーンになっているので、使用しないときにはオープンにできるようにしています。
大きな鏡のあるヨガスタジオ

マンションのリビングの壁一面にエコカラットを施工しました。調湿ができ、脱臭効果もあるエコカラット。アクセントとしても好まれています。

現在住まわれている間での施工となりました。少し荷物は除いていただいていましたが、生活しながらのリフォームです。やってみたいけど、住んでる状態でもできるかどうか不安な方は+Comfortにご相談ください。

エコカラット、小さなブロックのような集まりになっていて、一つ一つが独立したタイルになっています。これを施工場所に合わせて設置していきます。

マンションのリビングの壁一面にエコカラットを施工しました。調湿ができ、脱臭効果もあるエコカラット。アクセントとしても好まれています。
リビングの壁面にエコカラットを

香りが広がるヒノキの床材。 自然素材の素晴らしさをリフォームのたびに感じます。 手入れは必要ですが、それ以上のものがある無垢材です。

雨水や白アリの被害により木材が劣化します。 そのままにしておいたら床が抜けるなどの影響が出てきます。

無垢材を素足で歩くと、ほんのりと柔らかいです。 自然素材のぬくもりは格別です。 今回はお客様がこの無垢材にオイルワックスを塗りました。 オイルワックス完成が1枚目の写真です。

香りが広がるヒノキの床材。 自然素材の素晴らしさをリフォームのたびに感じます。 手入れは必要ですが、それ以上のものがある無垢材です。
ヒノキの無垢床、床の補強

鮮やかなブルーと木の棚板のコントラストが綺麗な玄関収納です。 棚は可動式になっているので、入れるものによって高さを変えることができます。 お客様のご要望でオープン収納にしました。

ナチュラルな雰囲気でおしゃれな玄関収納でした。 もともとオープン収納で使われていて、使い勝手の良さから引き続きオープン収納でのご依頼となりました。

木の棚板、アクセントウォール、照明、フロアと色がリンクしています。 お客様を迎えるのが嬉しくなります。

鮮やかなブルーと木の棚板のコントラストが綺麗な玄関収納です。 棚は可動式になっているので、入れるものによって高さを変えることができます。 お客様のご要望でオープン収納にしました。
玄関収納を可動棚にリフォーム

和室の続き間の一部をウォークスルー収納にしました。

和室2部屋+洋室の1部屋を和室1部屋+洋室2部屋+ウォークスルー収納に。 ベットでの生活に合わせて、和室を洋室に変更し、通り抜けられる収納を作りました。

寝具も置けるゆったり収納です。 居住空間をしっかりと取りつつ収納力も抜群。 通気も良くなり、使い勝手のいい間取りになりました。

和室の続き間の一部をウォークスルー収納にしました。
和室2部屋+洋室をウォークスルー収納へ

キッチンが壁付けのダイニングキッチンを半対面式にして、開放的なキッチンにしました。目の前が通り道になりますので、手元が少し隠れるように絶妙な高さの立ち上がりをつけています。

キッチンと揃えた背面収納。写真からもわかるように、収納力抜群です。 広々としたキッチンになりました。

家具、床、建材の色を統一しています。色の統一がインテリアの統一感を出しています。コンロ前が壁になっているため、入ってきた瞬間、キッチンが丸見えになりません。

キッチンが壁付けのダイニングキッチンを半対面式にして、開放的なキッチンにしました。目の前が通り道になりますので、手元が少し隠れるように絶妙な高さの立ち上がりをつけています。
LDKリフォーム~ダイニングキッチン編~

室内のアクセントクロスに合わせ、入り口に繋がる壁も同系色にまとめています。床は扉に色を合わせています。ビルの入り口からの階段は、1~2階はシンプルに、こちらのフロアに繋がる階段は、ワクワクを取り入れたものになっています。

以前リフォームをしたフロアに繋がる階段は、室内を想像するような壁の色になっています。階段をのぼるのは、ただの移動ではなくそこに至るまでの過程も楽しむ場所になるようにしています。

アクセントクロスが貼られる場所のリフォーム前の様子です。色が入る、アクセントが入ると明るさも気持ちも変わってきます。

室内のアクセントクロスに合わせ、入り口に繋がる壁も同系色にまとめています。床は扉に色を合わせています。ビルの入り口からの階段は、1~2階はシンプルに、こちらのフロアに繋がる階段は、ワクワクを取り入れたものになっています。
築50年のビル改修後の階段リフォーム

リフォーム前は左側からのアクセスのみの、ほぼクローズタイプのキッチンでした。壁を取り払い、キッチン前の壁をなくし、両サイドから出入りできるようになっています。この通路を設けてたことで、ダイニングへの動線が格段に良くなっています。

背面収納隣にあるオープン棚は可動式にして、リビングで使用するものもこちらに収めることができます。生活空間に物が出にくいよう、収納も近くに。背面収納も、冷蔵庫との出幅を考え、裏で調節しています。

棚が一つだった収納は、固定棚を取り払い、可動棚にしています。横幅が広い収納は、左右を分けて使えるようにしました。玄関わきにある収納内も同じように可動棚を設けています。

リフォーム前は左側からのアクセスのみの、ほぼクローズタイプのキッチンでした。壁を取り払い、キッチン前の壁をなくし、両サイドから出入りできるようになっています。この通路を設けてたことで、ダイニングへの動線が格段に良くなっています。
キッチン動線がスマートな家

玄関のリフォームです。玄関ドアの大きさを変えて、壁面のリフォームもしています。こちらは完成した玄関ドアです。

リフォーム前の玄関です。光取りのFIXが上部にあり、玄関ドアは昔の仕様の為、高さは低いです。

ガラスブロックと玄関ドア上部のFIXを撤去しましたが、玄関ドアに採光が摂れる仕様になっており、玄関は明るいままです。

玄関のリフォームです。玄関ドアの大きさを変えて、壁面のリフォームもしています。こちらは完成した玄関ドアです。
玄関ドアのリフォーム

家の外回りを一度にリフォームさせていただきました。 ポイント1:シャッター交換 ポイント2:ベランダの撤去 ポイント3:屋根補修 ポイント4玄関ドア交換

開け閉めが大変だった古いシャッターから軽い使い心地のシャッターへ。 施工は一日で完了します。

親子ドアになり、入口も広くなりました。 ドアに採光口がありますので、明るい玄関になりました。

家の外回りを一度にリフォームさせていただきました。 ポイント1:シャッター交換 ポイント2:ベランダの撤去 ポイント3:屋根補修 ポイント4玄関ドア交換
家の外側を一度にリフォーム

キッチンのリフォームの施工例です。 全体像は続きをご覧ください。 床とキッチンの色合いも調和がとれていて、 素敵なキッチンが出来上がりました!

リフォーム前のキッチンの様子です。 レイアウトも何度もご相談しました。 限られた空間と予算でできるだけ要望に応えるよう、 提案には手を抜きません。 リフォーム前は作業スペースが30cmありませんでした。

作業スペースが30cmなかったキッチンが、 70cmの作業スペースになり、とても使いやすくなったと思います。 お客様の嬉しそうな声と表情が 現場の皆の表情に移り広がっていきます。

キッチンのリフォームの施工例です。 全体像は続きをご覧ください。 床とキッチンの色合いも調和がとれていて、 素敵なキッチンが出来上がりました!
キッチンリフォーム

マンションのリビングダイニングキッチンのリノベーションです。キッチンは、壁付けだったのを通路側に持ってきて開放感を出しました。ダイニング、リビングと一つにつながる部屋として、収納も多いのに圧迫感のないようにしています。

テレビボードは床の色と合わせています。ところどころに入る黒いラインが全体を引き締めてくれています。壁面収納は収納力が多く、リビングに物が出ないようにしました。

玄関からの動線、家具の配置も考慮した間取りになっているので、ダイニングテーブル、テレビ、ソファーなどの配置もすっきりと収まります。手持ちの荷物は何か、整理収納のノウハウも持っています。

マンションのリビングダイニングキッチンのリノベーションです。キッチンは、壁付けだったのを通路側に持ってきて開放感を出しました。ダイニング、リビングと一つにつながる部屋として、収納も多いのに圧迫感のないようにしています。
LDKリフォーム~リビング編~

リフォーム前の洗面脱衣室の図面です。1畳ほどのスペースに、洗面台があり、洗面台に立つ部分と共有して脱衣スペースがあります。このスペースには洗濯機置き場がありません。

洗面脱衣室の隣に和室があります。押入れが脱衣室と隣接していますので、その押入れ半分を奥行きの浅い収納にして、空いたスペースを脱衣室側のスペースとして使います。そこに洗面台を設置して、洗面台がある場所に洗濯機置き場を作ります。

押入れの半分はそのまま、残りの半分は奥行きを浅くしています。奥行きを浅くした背面には新しい洗面台が置かれます。浅い奥行きの収納場所は便利なことも。

リフォーム前の洗面脱衣室の図面です。1畳ほどのスペースに、洗面台があり、洗面台に立つ部分と共有して脱衣スペースがあります。このスペースには洗濯機置き場がありません。
洗濯置き場がない狭小スペースに設置

築40年のマンションを立地の良さもあり、リフォームして賃貸に出します。 キッチンが新しいと印象が違います。

こちらが以前のキッチン。 換気扇やキッチンパネルも変えています。違いを見比べてみてください。

温水洗浄便座を変えました。 以前のモノより蓋もリモコン部分もスッキリしています。

築40年のマンションを立地の良さもあり、リフォームして賃貸に出します。 キッチンが新しいと印象が違います。
築40年賃貸リフォーム

畳を入れ替えるとイ草の香りが漂います。 その香りにも癒され、美しくなった畳は部屋ががらりと変わるリフォームです。

古くなった畳を毎日見ていると、それが日常になります。 畳が古くなったと感じたら、新しくすると「なんでもっと早く変えなかったんだろう」と思うことも。

1枚目の写真もAfterです。 こちらは同じお家の別の部屋になります。 新しくなった畳の心地よさは部屋を開けた時の香りと色艶。リフォームしてよかったと喜ばれる瞬間です。

畳を入れ替えるとイ草の香りが漂います。 その香りにも癒され、美しくなった畳は部屋ががらりと変わるリフォームです。
畳の入れ替え

和室から洋室へのリフォームをさせていただきました。

和室から洋室へのリフォームは、まず床上げを行います。

収納の扉は3連引き戸になっています。 普通の引き戸より開口が広く取れて、開ける場所も選ばないので便利です。

和室から洋室へのリフォームをさせていただきました。
和室から洋室にリフォーム

元和室だったこちらのお部屋。 和洋折衷のお部屋になりました。 床はフローリングに。 壁、クローゼットも変わりました。

リフォーム前の様子です。 すでに開始された後で、養生がされています。 ここから壁や畳を変えていきます。

フローリングになり、壁も明るくなりました。 前面に素敵なお庭があります。 壁面は木部を残し、和洋折衷が良い感じになりました。

元和室だったこちらのお部屋。 和洋折衷のお部屋になりました。 床はフローリングに。 壁、クローゼットも変わりました。
和室→洋室、クローゼットリフォーム
+Comfortの最新施工例はInstagramで公開中です。
お客様の声
マンション リフォーム

K様
売主様がお住まいで、現地を充分に見ないままプランを練るのが難しく感じました。
経験豊富で女性ならではの目線を持たれていて、安心してお任せできました。ダウンライトの位置、コンセントの位置など、お任せでお願いして使い勝手が良いように手配してくださっています。また、予算、期間内で何を優先させるべきか、アドバイスをくださったので、大きく悩む事なく、迷走する事なく、プランを立てることができました。
キッチン周りの動線が良くなり便利になりました。
ワンフロア リノベーション

H様
暗く、古く、さみしげなスペースが、リフォームをしていただいて、明るく、居心地の良い皆が集うスペースになりました。場所は変わらないのに、以前よりずっと明るく感じます。
壁紙のことを相談にのってもらったり、熱心にアドバイスいただけて、ありがたかったです。実際の部屋の光の当たり方、壁の面積などを考慮して、壁紙や床の色や柄を考えていくのは、素人には難しい事だと感じました。そこに色々フォローがあったのはありがたかったです。色々難有りのスペースをきれいにしていただいてありがとうございました。
マンション リフォーム

N様
5回リフォームしましたが、いつも細かいアドバイスを受け、よく検討したうえでのリフォームだったので、どの場所も「して良かったな」と感じながら暮らしています。
思い切って壁を取った事で部屋(リビング)がとても明るくなり、冬は日当たりが良く、暖かくなりました。またウォークインクローゼットの収納も期待以上です。
マンション リフォーム

B様
急なお願いを引き受けてくださって、ありがとうございました。
リビング、WCL、洗面所、バス、台所と回遊動線になってとても便利です。
高橋さんの安心感・・・!すとんと(あ!そうか、なるほどー、と)入っていくるアドバイス✨がとてもありがたかったです。これからも末永く宜しくお願いします。
マンション リフォーム

W様
元々整理収納が好きなので、リフォーム前にモノを片づけたり、処分したりしていました。その為、スムーズに工事に入れたと高橋さんに言われました。リフォーム前のお片づけは本当に大事だと思います。
キッチンをきれいにキープするようになりました。
洗面所 リフォーム

T様
洗面台の向きを変えたことでほしかった洗面化粧台を選ぶことが出来、収納力も大幅にアップしました。この高橋さんの提案は「さすが!!」と思いました。
打ち合わせ段階で各社のショールームに連れて行っていただき、納得して選ぶことが出来ました。
洗面所がすっきりして掃除もしやすくなりました。
マンション リフォーム

H様
工事がキッチンからリビングまで全体でしたので、水や火が使えないということがどれだけ不便なのかというのを実感しましたが、完成する楽しみと毎日少しずつ変化していく工事を見ているのも楽しみでした。今回は、キッチンリフォームにこだわりがあったので、予算と希望との兼ね合わせに時間がかかりましたが、完成後はキレイなキッチンでお料理をするだけでなく、毎回の食後の片付けも明るくてキレイな状態を維持するのが気持ちいいです。
高橋さんにはこれまでにも何回もリフォームでお世話になっていましたので、全面的な信頼を持っていました。いつも感じるのは、プロとしてお客様の気持ちを尊重して、納得して頂けるような提案ができるまで取り組んでられる姿勢が素晴らしいと思います。女性ならではの目線でいろいろ提案してくださるのも家事をする女性としてとても共感できることが多く、本当に良かったです。大変お世話になり、ありがとうございました。
キッチン リフォーム

S様
おかげさまでキッチンは使いやすく大満足です。北摂地震でも、食器も一枚も落ちてこなかったのはびっくりしました。娘の友達(同じマンション)の子が遊びに来て、どこでリフォームしたのか聞かれたみたいです。女子ならではの会話。もちろん高橋さんのサイトをお伝えしました。